2012年4月13日

春ららら

_ND70820.jpg

雪が降る中で始まった土曜日から一転、日曜日は快晴でした春ららら市。
イベント二年目とは思えない人混みでしたね。

_ND70842.jpg

慣れない中での出店でしたが、屋外ブースの設営の仕方、展示方法も工夫が必要ということが分かり、
(せっかく準備したスタンドでのプライスカードや商品紹介のカードは風に飛ばされて全く役に立ちませんでした・・)
しかし、たくさんのお客さんの直の声が聞けてとても有意義な二日間でした。

_ND70853.jpg

こんな一般の販売ルートには到底のらないような値段設定のものも、皆さんおもしろがって頂いたり。
普段慣れない、物を売ることも面白いと思える二日間でした。
ブースに立ち寄って頂いたみなさまどうもありがとうございました。


_ND70793.jpg

金沢の元気な女子衆に押されそうですが・・
ゆるゆると参加させて頂きます。
近くで暇な方は是非遊びにきてくださいね。

「乙女の金沢 春ららら市」
さくらクラフトフェア in "さくらめぐり2012"
2012年4月7日(土)・8日(日)10:00-17:00
しいのき迎賓館横 広坂緑地にて
絶景石垣前 オンザ芝生 雨でもららら♪




ストラヴィンスキー:春の祭典/ペトルーシュカ




2012年3月27日

能登島中学校閉校式

能登島に一つだけあった中学校が閉校になります。

閉校の記念に、卒業生達が大きいガラス板一枚に、皆でガラスの絵を書いてつくった記念作品。
縁あって今回はその作品の額装をする仕事をさせて頂きましたよ。

_ND70711.jpg

_ND70714.jpg

私は卒業生ではありませんが、せっかくなので式典の日に中学校を覗かせて頂きました。

40年以上通い続けた能登島の人たちの想いが詰まった校舎。
自分の子供達もここに通うことになれば良かったのですが・・

_ND70674.jpg

_ND70726.jpg

_ND70728.jpg

_ND70729.jpg

_ND70738.jpg

_ND70746.jpg

_ND70747.jpg

_ND70745.jpg



2012年3月24日

種まき

今年もまた種まきの季節がやってまいりました。
去年同様、晴れたり雨がばらついたりする不安定な天気の中決行。

_ND70676.jpg

大家さんの納屋の前に土を入れた苗箱を並べて(道路にかなりはみ出てますが・・)、水まきから。

_ND70684.jpg

年に一度だけ活躍するばらまき機

_ND70686.jpg

種もみももちろん大家さんの自家栽培。
今では皆さんほとんど苗は買ってくるようになって、種から育てている人は多くないそうです。

_ND70690.jpg

大家さんのじいちゃんの手。
ばらまき機で撒ききれていない隙間に手で丁寧に撒いていきます。
水の撒き具合、種の量、その上にかぶせる土の量、と皆さんなかなかこだわりがあり、遠慮なく意見が飛び交います。
今年は早稲はつくらいないとのことでコシヒカリのみ240枚程撒きました。
その内うちの田んぼに使うのはわずか6、7枚程。 3、4日暖房室で暖めて芽がでたところをハウスに移動させて田植えの日を待つことになります。

_ND70697.jpg

こちらは本日の"かぶし"。サバ2本。
味噌煮にして美味しく頂きました。



2012年2月28日

あての木

_ND79381.jpg

これと、

_ND79382.jpg

これと、

_ND79383.jpg

これ。
さて違いは何でしょうか?

答えは・・

匂いが違いました。
(写真じゃ分かりませんね・・)

_ND79384.jpg

実は樹種が違いました。
写真の色や木肌だけ見て樹種を当てたられた方はすごい・・。

実は色以上に匂いをかいでみるとその違いは歴然。
一番いい匂いのするものが檜かと思いきや実は"あて"こと能登ヒバでした。
匂いの元は木に含まれる精油成分のヒノキチオール。
能登ヒバは檜以上に抗菌性成分を多く含んでいてカビや細菌にも強く、シロアリも寄せつけません。
曲げ強度も檜よりも強く、耐水性もあることから建築の土台や構造材にはもってこいと思いきや、実はその扱いは非常に難しく、"あて"は暴れることでも有名です。反って曲がるのではなくあての場合は捩じれる。そんな"あて"を上手に使いこなすには経験を積んだ大工さんの技術が必須です。年間を通して湿度の高い北陸ですが、そこはちゃんと環境に適した材料と、それとうまく付き合ってきた昔の人の知恵があるものですね。
さてこれらの木が何だったかは次回の投稿にて・・



前の5件 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56