文房具専門店 伊東屋と、紙の専門商社 株式会社竹尾が共同で立ち上げた紙の専門店「竹尾見本帖 at Itoya」。
2016年12月27日(火)から2017年2月8日(水)まで、銀座・伊東屋(G.Itoya)7階フロア内のイベントスペースにて、第10回企画展「紙のある風景 - マーメイドの風合いと色、素材の魅力 - 」が開催されます。
その中で、竹尾のマーメイド紙を文字盤に使用したタカタレムノスの掛け時計「THOMSON PAPER(トムソンペーパー)」が展示されています。

takeo_itoya_thomsonpaper1.jpg

takeo_itoya_thomsonpaper2.jpg

takeo_itoya_thomsonpaper3.jpg

イベントスペース|第10回企画展
「紙のある風景 - マーメイドの風合いと色、素材の魅力 - 」

期間 : 2016年12月27日(火) - 2017年2月8日(水)
場所 : 銀座・伊東屋(G.Itoya) 7階フロア内のイベントスペース

銀座・伊東屋
http://www.ito-ya.co.jp/ginza/
竹尾
http://www.takeo.co.jp/


THOMSON PAPER / Lemnos
THOMSON PAPER は、文字盤にマーメイドという名前の紙を使用しています。
表面にマーメイド・リップル(人魚の住む海のさざ波)と呼ばれる穏やかな
波のような風合いを持つ紙で、時計の枠に使用しているプライウッド、針に
使用しているタモ材との質感がコントラストを生んでいます。

また、文字盤はパズル製作するための特別なトムソン加工の機械で製作して
いて型によって打ち抜かれた数字の輪郭は、表面張力のように僅かに丸みを
帯びた角を持ち 数字の中に柔らかな影を落とします。素材の風合いを活かし、
文字盤に立体感が生まれることで、時間を伝えるモノとしての 機能が高め
られています。
※マーメイド®は株式会社竹尾の登録商標です。

株式会社タカタレムノス
http://www.lemnos.jp/
thomsonpaper.jpg
>notodesign online store



七尾一本杉通りの鳥居醤油店さんで能登島の仲間4人で展示をさせていただいています。
陶芸:藤井博文さん、イラスト:ほんだゆきこさん、ガラス:有永浩太さん+能登デザイン室です。

鳥居醤油店と能登島.jpg

DSC01930.jpg

鳥居醤油店と能登島DSC01931.jpg

鳥居醤油店と能登島DSC01934.jpg

鳥居醤油店と能登島DSC01936.jpg

鳥居醤油店と能登島DSC01941.jpg

鳥居醤油店と能登島DSC01943.jpg
今年で11回目ののて(のとじま手まつり2016)も晴天に恵まれ無事終了しました。
今年は有永浩太さんが実行委員長になって第一回目ののてでした。
初日に地元能登の作り手の方と有永さんのトークショー、二日目はマアサさんの紙芝居等新しい試みも行いました。

のとじま手まつりDSC_3957.jpg

のとじま手まつりDSC_3989.jpg

のとじま手まつりDSC01870.jpg

のとじま手まつりDSC01909.jpg

のとじま手まつりDSC_3900.jpg

のとじま手まつりDSC_3906.jpg

のとじま手まつりDSC_3915.jpg

のとじま手まつりDSC_3923.jpg

のとじま手まつりDSC_3930.jpg

のとじま手まつりDSC01899.jpg


2016年10月 7日

足踏み脱穀

稲刈り後分室前にハザ干し中の稲。
雨の日が多く中々乾きません。。。
晴れ間をみて、能登デザイン室のスタッフ総出で平日の午前中に脱穀を始めました。

脱穀DSC01657.jpg

今年は知り合いに譲って頂いた「脚踏み脱穀機」に挑戦です。
足でペダルを踏みながら手に持った藁を回転する針金のついたドラムにあてて脱穀していきます。

脱穀DSC01786.jpg

脱穀DSC01789.jpg

籾だけでなく藁も弾かれて混ざっています。
ふるいにかけて、今度は唐箕を使って籾とその他のものに選別します。
重さと風を利用しての選別。昔の人はよく考えたものです。

脱穀DSC01815.jpg

脱穀DSC01817.jpg

脱穀DSC01798.jpg

でも、やはり道具だけでは足りません。風に飛ばされずに籾と一緒に落ちてきた雑草の種やダンゴムシ等。
最後は手動で除去。なんと、手間ひまのかかる作業,、、、。
今年は稲の出来がちょっと悪かったので、量は少なく、半日仕事で半分を終えました。
コンバインを使っての脱穀なら、田んぼ一枚分をおそらく30分ほどで終えることができたでしょう。
コンバインの凄さを改めて実感しました。

しかし手動の道具を使って、みんなでする作業は結構楽しいもの。
残り半分は、週末に子ども達も交えてやろうと思っています。

脱穀DSC01811.jpg

能登島に移り住んでから、古い道具を譲ってもらう機会が度々あり、唐箕やふるい、箕、ザル等が何個も家にたまってきていました。
そして今回の足踏み脱穀機。
昔ながらの道具が役に立ち、そして一つ一つの道具がもつ役割を肌で感じることが出来たのは、今回手動で脱穀を行った一つの収穫かと思います。
新米が口に入るのはもうちょっと先になりそうですが。。

10月10日に晴れたら残りの作業を行います。
作業を一緒に行いたい方はご連絡ください。

2016年9月16日

椅子づくりWS

のと島クラシカタ研究所内にあるいっぴきカフェの椅子をつくるワークショップを開催しました。
手に入りやすい規格の材料、道具を使って、カフェのカウンターに合う手頃な椅子をみんなで作ろうということで、
椅子をデザインさせていただきました。

まずは部材の切り出し。
自作のスライド丸ノコテーブルを持ってきて手伝ってくれた坂本さん。

椅子作りDSC01561.jpg

手ガンナも初めて使ってみました。DIY女子。

椅子作りDSC01563.jpg

切った部材を差し金と鉛筆でけがいてインパクトドライバーで組み立てます。

椅子作りDSC01570.jpg

椅子作りDSC01569.jpg

最後はサンダーとペーパーで手触り良く丁寧に仕上げます。

椅子作りDSC01572.jpg

椅子作りDSC01574.jpg

お昼をはさんでの作業で、予定通り5脚を完成させました!
低いながら背もたれの微妙な傾きが座り心地に影響しています。
ぜひ島のいっぴきカフェに来て座り心地を試してみてください。

のと島クラシカタ研究所ブログ
島のいっぴき


前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11