2011年1月14日

ヨシ子ばあちゃん

奥能登は松波に行ってきました。
昔ながらの米あめを作り続けている横井商店のヨシ子ばあちゃん。(御歳91才)
米あめの作り方を見せて頂きました。

松波飴の詳しい説明はこちら

_ND70616.jpg

_ND70610.jpg

飴を炊く竃のへり。
使い続けられている三和土の表情がとても奇麗でした。

_ND70649.jpg

原料は米と麦だけというシンプルさ。
ぐつぐつと煮える飴も、おばあちゃんの手もとても奇麗。

_ND70699.jpg

お話を聞きながら、米あめを作る際にできるもろみにあめを絡めたもの(昔のおばあちゃん達のおやつだったそうです。)を頂きました。
米あめのほのかな甘みがとても美味しかったです。

この米あめ、僕はのどが痛くなるとルイボスティーに溶いて飲むのが癖になっています。
是非なくならないでほしい味のひとつ。




2010年11月28日

イワシの丸干し

この季節、とにかく魚がおいしいエノ目ですが・・
外せないのがこちら。

_ND79226.jpg

ピカピカのイワシです。

朝漁港に行ってバク(カワハギ)とイカを買ったらおまけに頂きました。
朝採れの魚をすぐに処理できるところが漁港の傍に住んでいる最高のメリットです。
エノ目に住みはじめた当初、大家さんに頂いたイワシの丸干しの味に感動し、以来その味を忘れられません。
今回は大家さんの味を目指して丸干しすることに・・

塩とお酒とにがりを混ぜた液に30分程浸けて一夜干しにしてみました。
それがこちら。

_ND79315.jpg

なんと奇麗な干物!
身が完全に乾く前のしっとりした身に、炭火で焼くと新鮮な内蔵がやたらとジューシーなイワシ一夜干しが私の好み。
もちろん頭から食べられます。

やってみて丸干しの簡単さにもびっくり。
ちょっとこれから干物にもはまりそうです。




2010年10月23日

大物日和

_ND77941.jpg

朝起きると玄関に魚が置いてありました。
しかも超特大・・シイラが二本も。
大家さんからの差し入れ(と言う域を超えている気がするが・・)でした。
こんなでかいのどうしたらいいの?ということでシイラ一本は藤井さんに持ってけと言われた独歩炎に持ち込んだところ・・
魚は奥さん担当という藤井家に肝心の幸江さんがおらず、藤井さんはWeランドの秋元さんにすかさず電話。
「包丁持参で来てくれ。」と

待つか待たないかの間に到着した秋元さん。
当然出刃と柳持参です。

_ND77942.jpg

早速外に作業台を設置すると、魚の捌き方講座が始まりました。

_ND77949.jpg

・・さすが師匠。

ちなみに2尾目は試しにやってみろと言われ、出刃を握りました。
及び腰の様子がWeランドのblogに掲載されてしまいました・・

http://blog.livedoor.jp/cpiblog00449/archives/51911888.html

そしてシイラの上に乗っていた2本のカマス。
シイラがでかくて気づかなかったのですが、まるまる太ったいい大きさでした。

朝からの一大イベントでしたが、昼にはめでたくシイラの刺身とカマスの塩焼きにありつけました。


ところが本日のイベントはこれだけにとどまらず。
夕方、
玄関の戸を開けて「おーい。」と呼ぶ声。
今度は大家さんがいか釣りに誘いに来たのでした。

_ND77953.jpg

竿もエギも常備してあるので早速舟に乗り込みます。
舟の水槽には験を担ぐために小さいアオリイカが入っていました。
ヒラヒラ

_ND77961.jpg

海の中まで知り尽くした俺の庭とばかりに今日のポイントを選ぶ大家さんの立野さん。

そして今日は満月。
何かが起りそうな予感、、
は全くしてなかったのですが・・

_ND77974.jpg

今まで釣れたことがない大物が釣れてしまいました。
特大アオリイカ。

えらかった。。(枝雀風)

_ND77976.jpg

昇る満月。

日が沈み月が昇ってきたくらいから釣れだしてきたので、
夜も釣れそうな気配でしたが、
でかいの釣ったので大満足で早々に帰ってきたのでした。

夕飯はイカの刺身に、ゲソ焼き、シイラのムニエルを楽しみました。
そして明日はシイラの漬け丼に、あら炊きの予定。

本日の大物の一日でした。




2010年8月 5日

九份茶坊のお茶会

bg_ND75265.jpg

先日、七尾の高沢ロウソク店の2階ギャラリーで行われた台湾茶のお茶会に参加してきました。

bg_ND75272.jpg

ギャラリーで行われている今井美智さんのガラスの器

bg_ND75281.jpg

この日飲ませて頂いたのは、東方美人茶、杉林烏龍茶、とあと一つ(名前忘れた・・)
お茶を飲みつづけること2時間弱。お茶請けは台湾の梅干しと、カボチャと瓜の種。

bg_ND75293.jpg

カボチャの種は種の皮を前歯で割って中の軟らかい芯をぽりぽりと食べ、茶をすする。
これが結構停まりません。

bg_ND75303.jpg

台湾からいらした先生。言葉のイントネーションを聴く限り台湾の方かと思いきやれっきとした日本人。
中国茶もなかなか作法に厳しかったりするそうですが、九份茶坊のお茶はとてもなごやか。
茶畑の横の杉林の香りのする杉林烏龍茶に参りました。
いつか行ってみたい台湾茶畑ツアーでした・・。




bg_ND74441.jpg

2日続けてお昼にパスタを作った。
昨日は中島菜を栽培している中島アグリの松田さんから頂いた、中島菜の粉末を使ったエリンギのスパゲティ。どんな味になるか全く想像がつかなくてダメもとで作ったのだけれど、出来上がってみてびっくり。中島菜の強烈な個性そのまんまの味。
これは研究すればバジリコのジェノベーゼソースに匹敵する一品料理になると確信しました。松田さん、「能登は日本のイタリア」シリーズとして中島菜ソースを開発しませんか。

bg_ND74480.jpg

そして本日は、昨日家の前を通りがかった漁師さんが「いる?」と言って突然くれた鯵。
こちらはトマトソースに細麺を使用してみました。
鯵はイタリアにいた時、ヴェネツィアの市場では見かけたことがなかった。
イワシだけはどこの国に行っても見かけるのだけれど・・なぜだろう?
そしてバジリコの変わりに畑からとってきた大葉を使ってみた。
今年はニンニクも自家製なので材料はほぼ鰀目産。
パスタとオリーブオイルだけは能登産は手に入らないのかな・・
トマトと鯵と大葉の組み合わせもかなりいけます。そしてイタリアにはない能登の味!
「能登は日本のイタリア」食べ物編に勝手に認定します。
漁師さんありがとうございます。


前の5件 1  2  3  4  5